未分類湿度が 昨日から除湿が、必要なほど湿気を帯びた空気になってきましたね。 今日は温度も湿度も高く、エアコンのドライを稼働させて過ごしました。 体に湿気が入り込みすぎると、体のダルさや消化器の異常が出てきます。 室内の湿度管理と、屋外では紫外線対策をし...2020.05.11未分類
未分類自分で実験 患者さんに使う技法は自分自身でも効果があるのか試します。 お灸は自分にすえますし、針も打ちます。 今注目している部分は側頭筋です。 僕は中学生の頃から顎関節症を患っています。 側頭筋に存在する硬結を緩めるとどのような変化があるのか。 自分で...2020.05.10未分類
未分類自分の体で 最近はストレッチや体操を通して自分の体を分析することをしています。 特別身体症状のない、自分ですが色んなところに可動域制限が存在します。 触って痛いところや不快な感じのするところを経験して、患者さんに治療するときの参考にしています。 自粛が...2020.05.09未分類
未分類体温が上がる? 『ここでカイロプラクティックを受け始めてから体温が上がりました。』 と言ってくれる患者さんがおられます。 35度台だったのが、36度まで上がってきたそうです。 カイロプラクティックは患者さんの生命力に訴えかける治療なので可能性としては十分あ...2020.05.08未分類
未分類明日から仕事 今日は1人子守りの日。 長女の治療をすると、そのまま眠りに落ちました。 次女も既に昼寝していたので、珍しく読書の時間が取れました。 もっとこまめに娘の治療をして神経の緊張を緩めないといけないなと思いました。2020.05.07未分類
未分類出来るだけ短い時間で。 休みが長い。。。 仕事がしたいです。 5月8日(金)から診療再開です。 カイロプラクティック、鍼灸その他諸々学んでいると、治療の時間が長くなる。 その人に必要なアプローチを最低限の刺激量で与える。 連休明けの治療が楽しみです。2020.05.06未分類
未分類菖蒲湯 今夜は人生で初めて菖蒲湯に入りました。 先日行きつけの花屋さんで購入させてもらいました。 菖蒲湯とは(Wikipediaより引用) 菖蒲湯(しょうぶゆ)とは5月5日の端午の節句の日に、ショウブ(菖蒲)の根や葉を入れて沸かす風呂のことである。...2020.05.05未分類
未分類誰の課題 アドラー心理学では他人の課題に介入しないという考え方があります。 例えば、歯を磨かないと虫歯になるので、親は歯を磨かせたい。 でも、子供は磨きたくない。 虫歯になって困るのは子供なので、親の課題ではないのですが、そぅもいかない現実があります...2020.05.04未分類
未分類解毒 コアラは食事をする時間以外はずっと寝ているそうです。 それはコアラの主食であるユーカリの毒素を解毒するのに体力を使うからだそうです。 ヒトはどうでしょうか。 解毒が必要な物が沢山存在します。 大気汚染、食品添加物、残留農薬、遺伝子組み換え食...2020.05.03未分類
未分類山口絵理子さん 12年前の情熱大陸で見て衝撃を受けた。 バングラデシュという貧しい国の人達に産業を与える意味でバック製造を。 色んなハプニングを乗り越えながら彼女は突き進んでいく。 番組の最後に彼女は 『自分は自分で見たことしか信じない。』 とハッキリと言...2020.05.02未分類