2020-11

未分類

めまい2

めまいのまとめの第2段です。まだまだ添削が必要です。でも、段々と全体像が頭に入ってきました。偏頭痛性めまい良性発作性頭位変換めまい頭を急に動かすと途端に目がまわるが、30秒以内に収まる。立て続けに動かすとだんだん弱くなって怒らなくなるが、し...
未分類

ZOOM初体験

今日の午前中にZOOMで初めてセミナー参加でした。こちらの声が漏れたりしないか?と謎の緊張しましたが無事に終わりました。とても勉強になり明日から活かしていきたいと思っています。夜の治療室めまいの資料をまとめました。まだ途中ですがアップします...
未分類

背骨の位置

備忘録T1棘突起は、外後頭隆起を起点とする正中線上で 確認しうる第3の骨性構造である。 第1番目はC2棘突起。2番目はC7棘突起である. T3棘突起は、肩甲棘の起始部と同一水平面上にある。 T4棘突起は,胸椎後湾の頂点、すなわち、最も出っ張...
未分類

大切なポイント

仙骨と頭蓋の連結仙骨及び尾骨は脳仙髄系の下側末端にある構造である。硬膜は大後頭孔の周囲で、前側の脊髄硬膜はC2,C3の高さで固定されている。その後、腹側のS2の高さ、背側の尾骨まで硬膜停止部は無い。脊髄硬膜はあまり伸張できないため、骨盤領域...
未分類

たゆまずやれ

【先のことは分からない、から今日を精一杯】5年前の写真には娘が1人でしたが、今日の写真には2人に増えています。 5年前には想像もしていなかったことです。今日から5年後もどんな風になっているかわかりません。だからこそ、1日を一生懸命過ごさない...
未分類

プロテイン開始

今日も寒かったですね。久しぶりにハイビスカスが咲きました♪朝はまだ開きかけお昼には開花しました藤川徳美先生のメガビタミン健康法を読んで、自分自身の食生活を振り返りました。消化酵素形成を増進させる為にプロテインを摂取します。どの味がええかなぁ...
未分類

たまには餃子の王将

今晩のオカズは娘が、『たまにはいつもと違う物を食べたい。』と言うので、餃子の王将のテイクアウトを食べました。久しぶりに食べると美味しいですよね♪いつも月に一度の来院で体調管理されている患者さん。今日はいつもより調子が良いそう。実際に検査をし...
未分類

質的栄養失調を防ぐ

今日は少し肌寒い1日でしたね。オリーブの葉っぱが変色。紅葉?オヤツに煮卵 美味しいですよ質的栄養失調糖質過多+タンパク質+脂肪酸不足+ビタミン不足+ミネラル不足DNAレベルの科学の法則に基づいて、体内の代謝反応に必要な栄養素を絶対量を摂るこ...
未分類

お鍋

今夜は水炊きをしました。とても美味しかったです。水炊きにご飯は要りませんね。野菜も沢山、お肉も沢山食べれて体も温まる、最高です。ただ次女はマロニーしか食べませんでした。。。(笑)オリーブの葉っぱが変色。。。奥田英朗さんの小説面白いカイロプラ...
未分類

ビタミンCの大量摂取

ビタミンCの大量摂取は腸蠕動を促進します。そこまで摂取すると少しQOLが下がるので気をつけます。ただ、ビタミンCが体の中に満タンになると、全ての機能がスムーズに行えるような気がします。※当社比(笑)色んな量を摂取して人体実験します。基本的に...