
ええ天気でした

カイロプラクティックでイキイキした生活を
今日は診察の合間に観葉植物達の水やりをしました。
当たり前のことですが、定期的にお水をあげないと枯れてしまいます。
お水を上げすぎても根腐れを起こしてしまいます。
ちょうどいい加減にやらないといけません。
人間も同じですね。
水分摂取は健康管理に重要です。
飲まないのも、飲み過ぎなのもダメです。
ちょうどいい加減に水分摂取しましょうね。
寒い冬は以外に脱水しやすいですよ。
今日の住吉公園。
日差しポカポカとあたたかく、春を先取りしたような心地でした。
来週はとても冷え込むそうです。
体調崩さないようにきばりましょう。
カイロプラクティックや鍼灸も有効ですよ。
01/28土曜日は私用のため臨時休診とさせてもらおます。
代わりに01/29日曜日開院致します。
ゆっくりと呼吸をすることは万能薬
吸う時間よりも吐く時間を長くするように意識する
リラックス効果があり、副交感神経優位に傾く
お腹が大きく動くことで内臓の働きも促進される
胸郭も大きく動くので、肋間関節などのモビリゼーション効果も期待できる
カイロプラクティックの説明を新患さんにするとき、自分自身の知識とプレゼン能力が試されている。
何かを判断するときに、世間や周囲の意見や反応を基準に決める人と自分なりの評価軸を持って決める人では、年を取った時にすごい差が出る。
一か月に一回、当院の施術を受けてメンテナンスすることを楽しみにしている患者さん。
施術を受けることで体調が良くなったので、家族や知人に紹介をしてくれる患者さん。
このような患者さんたちとの触れ合いが、この職業のやりがいである。
神経干渉(サブラクセーション)の影響は全身の神経バランスを崩す
それは単純に痛みを生じるというものではない
全身の身体生理機能は神経によってコントロールされている
内臓の調子の変化、認知機能の変化、運動機能の変化、etc
全ての身体機能への影響が起こります。
端的に言うと、身体的、精神的なパフォーマンスが落ちるということ
HP回復 (身体回復)睡眠、休養、軽い運動、栄養、
MP回復 (精神回復)好きな人とのコミュニケーション、音楽を聴く、映画鑑賞、本を読む、旅行、ライブ
※個人差あり、その人が好きなことをすることが最もいい
良くなってきている!
当たり前ですが、自分が提供できる最高の施術をいつもしています。
症状の改善は難しいかも?と想定していた患者さんの状態が日に日に良くなってきています。
改めて、人間の持つ自然治癒力の凄さを感じざるをえません。