独り言何件目やろ? 今日の新患さん。カイロプラクティックの説明から必要なストレッチ指導など盛り沢山の説明をしすぎてしまったかもしれません。。。どうしても大切な事だと思って、喋りすぎてしまいますね。伝えるポイントを絞って、あとは補助するツールを作成するほうが良さ... 2022.03.19独り言
読書記録カイロプラクティックメモ2 脊椎と骨盤における構造的なずれが神経の伝導障害となり、その支配する組織や器官に機能障害を起こす。疾病は単に心臓や肝臓、胃などの組織や器官にみられる形態的変化だけではなく、それら組織や器官による異常な働き(機能)である。このような機能異常は、... 2022.03.11読書記録
読書記録カイロプラクティックメモ カイロプラクティックの目的は、サブラクセーションを矯正することにより神経生理機能を改善し人の本来持つ自然治癒力を高めること」である。従って、 カ イロプラクティック矯正は、目的を達するための方法であるということが言える。カイロプラクティック... 2022.03.09読書記録
独り言出来ることを、自信をもって 患者さんへの施術に入る前に、数年前から続けていることがあります。それは業界の先輩に教わったことです。それは「患者さんにとってベストな治療が出来ますように!」と一念を込めることです。たったそれだけのことかと思われるかもしれませんが、とても大切... 2022.03.07独り言
症例施術後の反応について 今日は風が強く、気温も下がっていたので寒かったですね。急激な温度変化は自律神経への負担になります。花粉も飛んでますので、体調管理をしっかりとしましょう。適度な睡眠と運動、食事は健康への土台です。このベースラインだけは死守しましょう。今日ブロ... 2022.03.06症例
読書記録カイロプラクティック読書 カイロプラクティックメモ関節障害が正常な神経機能の変調をきたすことであるという前提に基づいている。この関節障害をサブラクセーションという。サブラクセーションは以下のような方法において神経機能を変えうる。1、中枢神経系における伝達中媒部への知... 2022.03.05読書記録
症例春の陽気 今日も暖かかったですね。春の気配を感じました。今日の夜、新患さんの触診検査で首の骨の並びがきになりました。話を聞いていくと、枕を使って寝ていないとのことでした。その影響もあって本来ある首の前弯カーブが、反対の後弯カーブになっていました。これ... 2022.03.02症例
お知らせカイロプラクティックの説明 カイロプラクティックとは?人の体というのは本当によくできています。風邪を引いてもゆっくりと休んでいれば治りますし、擦り傷などの怪我をしても、時間とともに治っていきます。それはなぜでしょうか?それは私達の体に自然治癒力という自らの体を治す力が... 2022.03.01お知らせ
独り言求める所へ 今日で2月が終わりですね。今年に入って2ヶ月が過ぎてしまったんですね。常に患者さんに対して最高で最良の治療が提供出来ているのか。自問自答する日々を過ごしています。カイロプラクティックはあなたの背骨を刺激して、自然治癒力を目覚めさせる施術方法... 2022.02.28独り言
独り言答え合わせ 今日は月曜日に初診で来られた患者さんの2回目の治療日でした。前回よりも、関節の歪みや硬さ、筋肉の硬さなどが緩んでいて良い状態でした。ただ、前回の治療したあと1日だけ腰が痛かったそうです。これは、筋肉や関節が緩んだことで、血流が良くなって炎症... 2022.02.25独り言