睡眠薬中毒 内海聡

睡眠薬による睡眠は睡眠もどき(強制的麻酔)。

つまり、脳を無理矢理鎮静化。呼吸が浅くなり、酸素不足から脈拍&血圧上昇。

睡眠薬を常用すると、ダウンレギュレーション(受容体を減らす)が、起こり薬が効きにくくなる。

→服用量が増量→受容体とくっつけない薬の脂溶性物質が余る→体内の脂肪の中に溜まっていく(脳内、細胞膜、皮下脂肪、内臓脂肪)

薬を辞めるときは徐々に減らして反動を抑える。

更に、体内の薬の成分を抜くために低温サウナが有効。

読書備忘録 海街diary

以前実写映画化された作品が話題だったのでレンタルして見た。

その時はあまり面白いっていう印象がなかった。。。

原作(漫画)は面白い!

実写映画化された作品が原作を越えることはないなぁ(ハチミツとクローバーでトラウマ(笑))

時間的制約があり、原作の特徴的なエピソードをなぞるだけになってしまい、その背景にある人間模様まで描けなくなってしまうのが原因の1つ。

#カイロプラクティック#鍼灸#整体#自然治癒力#肩こり#腰痛#大阪#住之江#南加賀屋#お花が好き#緑が好き#本が好き#わかき治療室#わかき鍼灸整骨院#ガンステッド#トルクリリーステクニック#BRM療法#トリガーポイント#長野式#オリキュロセラピー

読書備忘録

読書備忘録
⒈「片付けられない」「捨てられない」性格が変わる本
⒉あえて選んだせまい家
⒊カビを防いで快適生活
⒋すっきりと暮らすコツと習慣

上記の本を図書館で借りてきて読んでました。
定期的にこのような本を読んでお片づけスイッチが入ります。
特に共感したのがせまい家に住んで強制的に物を減らして、コンパクトな生活をするという所。
なんでも置くスペースがあればあるほど物が増えていってしまうので、気をつけたいものです。

カイロプラクティックは背骨を調整することで、神経の伝達異常の正常化を目指します。

決して、腰痛や肩凝り、背骨の歪みを治すためにするものではありません。

神経の伝達が正常に働けば、結果的に悩んでる症状は解消するかもしれません。

カイロプラクティックを受けるだけで症状が無くなる人もいますが、そうでない人は自分自身の生活習慣を見直す必要があるでしょう。

体(無意識)は自分自身が生存するために常に100%の努力をしてます。

体からのメッセージを真摯に受け止める。

メッセージを聞いて過ごしている人は、体と仲良く過ごしている人が多いですね。

#カイロプラクティック#鍼灸#整体#自然治癒力#肩こり#腰痛#大阪#住之江#南加賀屋#お花が好き#緑が好き#本が好き#わかき治療室#わかき鍼灸整骨院#ガンステッド#トルクリリーステクニック#BRM療法#トリガーポイント#長野式#オリキュロセラピー